- Pricing | Cloud SQL: Relational Database Service | Google Cloud
- Review pricing for Cloud SQL
Cloud SQL
Googleの最も基本的なSQLサービス。基本的にMySQLとPostgreSQLはライセンス料はかかりませんが、MS SQLはライセンス料が大量に追加されます。
Cloud SQLの価格構成は大きく4つの組み合わせが可能で、
HA構成をするかしないか&Enterprise vs Enterprise Plus
HA構成を行うと、問題が発生した場合に自動的にフェイルオーバーが可能になり、
Enterprise Plusを選択すると、様々な追加機能が提供されます。
価格を見てみると
(それぞれ価格の順番は基本月額/1年契約/3年契約)
vCPU
- 基本:39.201ドル/29.40075ドル/18.81648ドル
- 基本+HA:78.402ドル/58.8015ドル/37.63296ドル
- Plus:50.954ドル/38.2155ドル/24.45792ドル
- Plus+HA:101.908ドル/76.431ドル/48.91584ドル
Memory
- 基本:6.643ドル/4.98225ドル/3.18864ドル
- 基本+HA:13.286ドル/9.9645ドル/6.37728ドル
- Plus:8.614ドル/6.4605ドル/4.13472ドル
- Plus+HA:17.301ドル/12.97575ドル/8.30448ドル
Storage(SSD)
- 基本:0.221ドル/GB、月額
- HA:0.442ドル/GB、月額
Storage(HDD)
- 基本:0.117ドル/GB、月額
- HA:0.234ドル/GB、月額
最大サイズ
- Enterprise:96 vCPU/624 GBメモリ
- Enterprise Plus:128 vCPU/864 GBメモリ
AlloyDB
Googleが誇るストレージ技術で開発されたデータベース。
現在、東京リージョン(asia-northeast1)基準で価格は以下の通りです。
- vCPU:61.7434ドル/46.3112ドル/29.638ドル
- Memory:10.4682ドル/7.8548ドル/5.0224ドル
- Storage:0.38398ドル/GB、月額
- 最大サイズ:128 vCPU/864 GBメモリ
全体的に見ると、まずHDDは載せてはいますが、実際にはデータバックアップ用以外では、実サービスで使用するのは難しいです。
(性能が低すぎるのもあり、データの読み書きに限界がある。しかし、HDD HA…はなぜ…)
AlloyDBの場合もHA構成が可能ですが、基本的にはSLAが非常に良いので。
それぞれ自分の状況に合わせて、上の表を見て価格計算をすることを(Google Homeにはよく載っていますが、少し散らばっているので…)
ぴったりの性能に合わせてスペックを上げれば、良い価格で高性能にサービスを提供できます。ただし、毎回変更するのが少し手間がかかるだけですが…
ちなみにAlloyDBは従来のCloud SQLと比べて最大4倍高速な性能を発揮するとのことですが、その部分はテストしていません。まだその程度のサービスではないので、(皆さんが作ってください…)
また、Cloud SQLはAlloyDBに比べて相対的に限界があるため、サービスの規模が大きくなると、Cloud SQLよりもAlloyDBの方がコストパフォーマンスがはるかに優れている可能性があります。
実は、AlloyDBが最初にリリースされたとき、この価格で提供するのか?と思ったことがあります。それ以前はEnterprise製品はCloud Spannerでした。今はCloud SQLの上位にAlloyDB、そしてその上にCloud Spannerがあると理解すればいいでしょう。
コメント0